俺は、朝の5時にタイマーセットした目覚まし時計が鳴り出す前に飛び起きた。
そのまま大急ぎで着替えると、ゾロの部屋へと窓から侵入を試みる。
窓の鍵は昨夜コッソリ外しておいた。
妙に滑りの良い窓サッシをカラリと開けると、ベットで熟睡中のゾロの姿が見えた。
思いの他、気持ち良さそうに寝ている。
少し無防備なその寝顔を、もうしばらく見ていたいとも思ったが・・・今は時間が無いのだ。
ぐいっと乱暴に肌掛け布団を捲ると、ぐりぐりと肩を揺すってみる。
「海行こう。海」
「・・・ぁ?」
ゾロがぼんやりと目を開けた。
このちょっと寝惚けた具合が、何とも言えず可愛いのだ。
いつも大人な素振りのヤツの、こんな表情が見れる事は喜ばしい事でもある。
「もう行くって決まってんだ。早く用意しろ」
「て、おい!今からか?」
寝惚け眼だったゾロは、俺の台詞に驚いたらしく一気に覚醒したらしい。
ちょっと惜しいなと思ったが、今はとにかく時間が無いのだから、都合は良い。
「そうだ!女の子じゃないんだから、そんなに準備するもんねぇだろ?ほれ、早く!」
「いや、おい・・・ちょっと待て」
「なんだよー・・・まさか“水着が決まらないから行きたくないっ”とか言わねぇよな?」
「誰が言うか、誰が」
「じゃあ、なんだよー」
“まさか俺となんか行きたくない・・とか、言わねぇよな?”
ちょっと胸の中に不安が過ぎる。
ゾロだって、高3にもなって幼馴染みの男と海になんか行っても、楽しく無いのかもしれない。
いや、俺は楽しそうだと思ったから誘ってるワケだけども。
「お前・・・親父には、ちゃんと言ったのか?」
「あん?」
「親父の許しを得たのか・・と訊いてるんだ」
「あぁ、ちゃんと言ったぞ!大丈夫、大丈夫!!」
「なら、良いけどよ・・・」
ゾロはそれだけ訊くと、のそりと起き上がって支度を始めた。
眠たいのか、大きな欠伸をしながら。
「行ってくれんの?」
「行くって、決まってんだろ?」
「ししし。うん、決まってるぞ」
「なら、仕方ねぇだろ」
“そっか・・・気懸かりは、とーちゃんの事だったか”
そうと分かって、ちょっと安心する。
良かった、俺と一緒が嫌なワケではないらしい。
「で?どこまで行くんだ?」
「静かなトコが良いな。どこが良いかな?」
「お前・・・何も考えてないのかよ?」
「うん。ゾロが良いと思うトコへ連れてってくれ」
俺の台詞にゾロは頭を抱えて悩みだした。
どうやら俺がお膳立てしてるのかと期待したらしい・・・無駄な事だな、ありえねぇ。
「だってさ、いっつもゾロが連れてってくれるから・・・俺、自分からどこへ行けば良いとか考えられねぇもん」
「お前、彼女とか出来たらどうする気だ?」
「へ?」
そんな事、考えた事も無かった。
そりゃ・・・普通に女の子にも興味があって、付き合ってくれと言われた事もあるけど。
「まさか・・・ゾロ、彼女いるのか?」
「いや、今はいねぇ」
「むっ・・・“今は”って事は、さっさと彼女作って、俺の事をほっぽってやろうとか思ってんのか?」
「なんでそうなるんだよ」
ゾロは呆れたように俺の頭をポンと叩いた。
これは、小さい時から俺が拗ねた時にする、ゾロの癖だ。
これをされると、最近の俺はとてもムカつく。
「子供扱いすんな」
「事実、子供だろ?」
「違うっ」
むっとして膨らませた頬っぺたを、ゾロは思いきり横に引っ張った。
「すげー伸びる」
「ヤメろ、バカゾロ!」
べしっと手を払い除けると、痛む頬っぺたをすりすりと擦りながらゾロを睨んでやった。
いつまで俺を、寝小便タレのガキだと思ってんだ。
自分だけどんどん大人になってると思うなよ。
俺だって立派な大人なんだぞ・・・いろいろと。
「俺、もう高校生なんだからな!子供じゃねぇよ!」
「そうやってムキになるトコが、子供なんだろ?」
「違うもん!ゾロが悪い!!」
「あ〜そりゃ、悪かったな・・・ほれ、用意は出来たぞ」
「え・・・あ・・・うっ、うん・・・」
最近、俺は変なんだ。
ゾロの、俺を見る優しい目が・・・辛い。
俺の事を、小さいガキとしか見てないような目。
きっと弟か何かのように思ってるんだ・・・あ、ヘタしたら犬扱いかも。
精一杯優しくて、誰よりも大切にしてくれてるのは分かる・・・分かるけど―――
「ルフィーっ!!どこだっ!?行方不明かぁーっ!?」
「げっ、マズい」
「あれ、お前ん家の親父の声じゃねぇか?」
「ゾロ、伏せろ!」
俺の部屋からは、とーちゃんの慌てふためいた声がこだましていた。
早朝からご近所迷惑なとーちゃんだ。
「ちっ・・・とーちゃんめ、目が覚めたか」
「おい、お前・・・ちゃんと言って出て来たんじゃねぇのか?」
「言うワケないじゃん。煩いのに」
「おまっ・・・」
「靴ならちゃんと隠してあるもんね〜・・・ほら、ゾロのも」
「お前、人のベットの下に、何隠してんだ」
ちなみに、こうなる事を予想して、俺とゾロの靴はベットの下に隠しておいた。
「気付かないゾロも相当なもんだろ。あ、とーちゃんがこっちの家に怒鳴り込んできたら、窓から出るぞ」
「お前・・・」
「口では文句言ってても、ちゃんとゾロだって靴履いて準備してるじゃん」
「仕方ねぇだろ・・・」
帰ったらとーちゃんにボコボコにされるんだろうな―――と、ゾロが不憫になったが
「ししし。俺には逆らえないもんなー」
「けっ。で、お前のどこが子供じゃないって?」
「さぁ?子供だから分かんねぇ」
「てめ」
最近の俺の不思議な気持ちは、全部ゾロの所為だから、ゾロが多少ボコられても良い事にする。
俺より先に、大人になっちゃうゾロが悪いんだ。
そうだ、俺は悪くない。
ゾロが全部悪いんだ。
「よし、来た!行くぞ!」
「おう」
そうして―――俺が自分の本当の気持ちに気付いたのは、この後すぐの事。
暑中お見舞い申し上げます。
いつもいつもお世話になりまして、ありがとうございます。
普段のご無沙汰へのお詫びと夏のご挨拶に、こんな小ネタをご用意させていただきました。
※ちなみに、ウチの子ゾロルの2人です(成長しましたが、自覚前です;)
すいません・・・分かり難い設定で。
恩を仇で返すような始末で申し訳ありません。宜しければ、お納めくださいませ。
2005.07.14
「heart to heart」 kinako
*大好きお友達、kinako様が、
こんなにも夏らしいお話を、ご挨拶とともにお届けくださいましてvv
さっそく、ちゃっかりと頂いてきてしまいました。
ルフィのお子様王子様ぶりも相変わらずなら、
シャンクスお父さんも相変わらずですねぇ。
こんな可愛いお話をありがとうございますvv
大切に読ませていただきますね?
ではではvv
kinako様のサイト『heart to heart』さんはこちら→■**

|